2005栽培の記録 |
|
|
2005/12/30 |
昨年の10月は暖かい日が続きほうれん草は熔け種蒔失敗し追っかけ10月26日種蒔した分をトンネルで覆ったのが成功し順調な生育です。最近は葉物が以上な高値が続いているので今月末ごろが楽しみ |
 |
2005/12/30 |
たまねぎの種をはっちゃんに渡して苗を頼んだが全滅となり追加蒔きを11月に移殖した、寒波の中元気に育っている |
 |
2005/12/28 |
わかぎの1株から分芽が元気良く育っている |
 |
2005/12/26 |
さといもの収穫
12月の寒波で葉物野菜が値上がりしている |
 |
2005/12/23 |
沢庵大根挑戦は不作品をばかり、でも50本漬ける |
 |
2005/11/1 |
ちんげんさい |
 |
2005/10/31 |
きくいも初めて作り試し堀をする |
 |
2005/10/31 |
わけぎ |
 |
2005/10/30 |
ながいも(丹波いもだそうです) |
 |
20025/10/30 |
ながいも |
 |
2005/10/6 |
みずな |
 |
2005/10/6 |
春菊 |
 |
2005/10/4 |
こかぶ間引く |
 |
2005/9/29 |
大根の間引き終わる |
 |
2005/9/22 |
9月17日種蒔、こかぶ順調 |
 |
2005/9/8 |
大根の芽が出た追肥をする |
 |
2005/9/5 |
にらの成長が良い |
 |
2005/8/28 |
大根の種蒔、沢庵大根3列、青首5列、秋野菜の始まりです |
2005/8/24 |
菊芋の成長伸びすぎか? |
 |
2005/8/20 |
秋野菜の準備開始、総太大根と沢庵大根 |
 |
2005/8/18 |
里芋水補給、ミニとまと2.2s収穫、苦瓜10本、自生あかじぞ撤去(あかじそジュース8g作る) |
 |
2005/8/17 |
エンサイ4s収穫、大量のエンサイは茎を煮物にする |
 |
2005/8/16 |
ミニとまと1kg収穫 |
 |
2005/8/15 |
南瓜の後を耕運機、大根の準備、地這キュウリ撤収駕篭1杯、いんげん収穫かご2杯もう終りだ |
2005/8/14 |
未熟南瓜の始末13個をスープにする。美味い |
2005/8/12 |
にしょが初収穫、 |
 |
2005/8/10 |
にがうり鈴成になる、苗は2本 |
 |
2005/8/9 |
南瓜撤収今年の収穫累計103個目標達成 |
 |
2005/8/1 |
立ちキュウリネッ2張撤収、ミニトマト・ピーマン枝苗棒補強、 |
2005/7/31 |
立ちキュウリネット1張撤収、苦瓜実付始まる |
2005/7/30 |
知人5名で畑でパーテー。なすは終わり、地這キュウリ駕篭一杯収穫、 |
2005/7/25 |
からす除けテングス張る、ダリア苗棒補強、小屋棚板増設 |
2005/7/21 |
えんどう撤収(満足な収穫量にならず)収穫キュウリ始末案として料理案を妻に提案 |
2005/7/16 |
地這キュウリ初収穫6本、苦瓜実が着 |
 |
2005/7/15 |
やっと日照、キュウリ枝伸び過ぎ、なす葉枯れ剪定、エンサイ虫消毒全滅しない、里芋涸葉でる |
2005/7/14 |
みょうがの実 |
 |
2005/7/11 |
地這キュウリ枝伸び良好、なす葉黄色にアブラムシ殺虫剤効果ないのか? |
2005/7/9 |
祭りの神酒所へ南瓜を奉納、他になす、きゅうりも |
 |
2005/7/7 |
1番目なすのアブラムシで葉がしおれる、薬剤散布、木酢の効果なし。インゲンは終わりに近い、きゅり1番植えは終わりに近い駕篭半分、3番収穫始まる、駕篭ほぼ1杯、あかじぞ追肥 |
2005/7/6 |
ゆずの実 |
 |
2005/7/4 |
梅の木の周りのふきを刈り取るキュウリ毎日大量 |
2005/6/30 |
名前は定かでない、「はすいも」?とか「しろじく」?は放っておいても毎年元気に成長する、茎を酢味噌合え、吸い物の具に使う |
 |
2005/6/29 |
マムシの発生予防ため草取り |
2005/6/28 |
自前のなす初収穫 |
 |
2005/6/27 |
ミニトマト苗棒、いんげん初収穫、地這キュウリ追肥とわらをひく、里芋にビニール覆う、マムシ1匹駆除 |
2005/6/17 |
ミニトマト10本植付 |
2005/6/15 |
きゅうり65本収穫期に入る |
2005/6/9 |
耕運機、エンサイ追肥、里芋追肥、きゅうり丹沢1個初収穫 |
2005/6/8 |
じゃが芋残り3列で80s収穫、親戚と友人へ50s贈る、インゲン蒔く、なす行灯に、エンサイ水撒く |
2005/6/7 |
じゃがいも3列残して収穫、一株最大19個、収穫量200s |
2005/6/3 |
きゅうり接ぎ苗白斑点発生で散布、きゅうり7本収穫。野菜は雨の効果大、南瓜ワキ芽威勢良、苦瓜行灯で30cmに成長、白たまねぎ3個初収穫 |
2005/6/2 |
きゅうり16本、なす苗植付、追肥施す、わら敷き、エンサイ再度蒔く、大根6本収穫本物に、蕪1列終了 |
2005/5/30 |
期待の雨、木灰始末、倉庫引出・棚新設、きゅうり7本収穫 |
2005/5/29 |
小松菜の後に、地這きゅうりの耕運機、待肥2列作る、赤たまねぎ2個初獲、きゅうり7本収穫、苦瓜行灯の中で成長順調 |
2005/5/27 |
大根2本試し収穫、美味いが成長今一、小松菜撤収塩漬け、こかぶ甘みがあり美味い、春菊出来過ぎで収穫急ぐ |
2005/5/26 |
3番目のきゅうり、2番目なす植付の待肥作業(堆肥・ぬか・化成)春菊2列終、フキ葉殺虫散布,きゅうり収穫5本,地這きゅうり種蒔く |
2005/5/25 |
エンドウ撤収、耕運機(木灰・燐酸石灰・ぬか散布) |
2005/5/23 |
渋柿に花5年振りに咲く秋の収穫が楽しみ |
2005/5/22 |
エンドウ、スナック収穫味落ちる、、きゅうり初なり3本目とこかぶ初収穫 |
2005/5/20 |
菊植付、南瓜新芽止める、大根水遣り |
2005/5/19 |
追加きゅうり芽出る、小松菜塩付、水フキ収穫 |
2005/5/18 |
春菊1列終わり |
2005/5/17 |
苦瓜植付、エンドウスナック収穫、きゅうり、なす水遣り |
2005/5/16 |
長芋の手立てる |
2005/5/13 |
長芋くず種つる出す,いんげんつる巻き始める、えんどう収穫少し、スナック収穫 |
2005/5/12 |
きゅうり蒔くトンネル、赤しそ蒔く、きゅうり、なす、トマトわらをひく、じゃがいも背丈高気になる |
2005/5/11 |
きゅうりのネット張り、春菊初収穫、えんどう終近いネットの上まで延びる |
2005/5/10 |
きゅうりの苗棒立てる、里芋芽吹き良好 |
2005/5/8 |
苦瓜元肥準備:化成ぬか |
2005/5/7 |
苦瓜のネット張替、小松菜初収穫 |
2005/5/6 |
スナック、いんげん大収穫 |
 |
2005/5/1 |
平岡持参の苗、きゅうり、なす、ミニとまと、はとうがらし植付 |
2005/4/26 |
南瓜移植10本行灯、インゲン追肥、里芋芽出す、ほうずき草取、大根育ち良好 |
2005/4/19 |
きくいも植付、小松菜、こかぶ、春菊、にら追肥、長いもくず植付、南瓜、きゅうり本葉2枚 |
2005/4/16 |
南瓜待肥地ならし、きゅうり、なす待肥、エンドウ収穫 |
2005/4/15 |
南瓜準備待肥、大根ピンピン虫散布 |
2005/4/8 |
生姜2k植付、インゲン種蒔、大根、追肥 |
2005/4/7 |
桜満開、南瓜・きゅうり双葉出る小松菜若芽クラジヲラス植込 |
2005/4/5 |
きゅうり白い芽出す、えんどう初収穫11個 |
2005/4/1 |
春の種蒔:こかぶ1袋2列、春菊1袋2列、小松菜1袋2列、エンサイ半袋1列、にら1袋2列、大根1袋2列 |
2005/3/25 |
ビニール養生外す、スナック白花、実が付く |
 |
2005/3/24 |
苗床へ種蒔 きゅうり・南瓜・茄子、苗床をトンネルにする |
2005/3/23 |
さやえんどの花が可愛い |
 |
2005/3/22 |
苗床用土作り、鶏糞入り堆肥と土を混合 |
2005/3/21 |
たまねぎ育ちまずまづ、草取り |
2005/2/20 |
じゃが芋植付10k、少し不足分常盤さんより |
2005/2/15 |
じゃが芋植付準備、耕運機3回目 木灰・ぬか混ぜる、 |